おはようございます☆
皆様、連休は、いかがお過ごしでしたか?
秋の訪れの、
涼しさを感じる連休でした(#^.^#)
台風で出かけられなかった連休を取り戻す為(?)
お出かけされる方が多かったのか、
道路は、いつもより混んでいたような気がします。
また、
お彼岸の連休でしたので、
お忙しく過ごされた方も多かったのでしょうか?
さて、
本題に入る前に、
まずは、お詫びを。
連休前の、土曜日ですが、
パソカレッジ仙台教室の、
回線に一時、不具合が生じ、
何かと、ご迷惑をお掛け致しました。
では、本題に入らせて頂きます。
本日、パソカレッジ仙台教室便り
を貼り替えさせて頂きました☆
パソカレッジ仙台教室だよりとは、
フェイスブック、ツイッター、
スカイプ、ラインについて、
よくある質問、疑問にお応えすべく、
まとめたものです。
しかしながら、
第一号「フェイスブックについて」
は、なかなか気づいて頂けず、
気づいてもらうべく、
ブログで紹介させて頂きました。
第二号「スカイプについて」
今度こそ、
注目して欲しい!!
という、願いが叶いますように☆
追伸:
パソカレッジ仙台教室便りは、
パソカレッジ仙台教室の入口側に貼ってあります(*^_^*)
見つけた際には、是非、読んでみてください☆
おはようございます(*^_^*)
今日は、パソカレッジ仙台教室の
懇親会です☆
ご参加の皆様、お忘れなく(#^.^#)
ペイントで絵を描いたり、
図形で、イラストを作成することが、
上手な生徒さんの多い
パソカレッジ仙台教室、
生徒さんに
刺激を受けて(?)
インストラクターも、
ひらすら(?)
図形でイラストを
作成しております☆
今回は、
ワードの図形で、
ハロウィンのイラスト
かぼちゃ、こうもり、おばけ、
帽子をかぶったマジシャンと
魔法使いのお化けをつくってみました(^o^)
「どの図形を組み合わせると、
この形になるかなぁ~」
とか考えると、
脳トレ感覚で楽しいですよ♪♪
度々新作を、
ブログで紹介する予定です(#^.^#)
お楽しみに♪♪
おはようございます(*^-^*)
今日から、連休ですね♪
お出かけされる方も多いかと思いますが、
台風が接近しているようなので、
お出かけする際は、くれぐれも、
お気をつけてお出かけしてくださいね(^_-)-☆
さて、その連休の最終日は、
忘れてはいけません‼
そう‼敬老の日です‼
お店も、敬老の日に、
ちなんだ商品が数多く並んでいますよね☆
スイーツやお花、雑貨や家電など…。
みなさんも、日頃の感謝の気持ちを込めて、
プレゼントを選ばれると思います(*^▽^*)
そこで、選んだプレゼントと一緒に、
普段、照れくさくて、伝えられない感謝の気持ちを、
メッセージカードに記して、伝えてみませんか?
手作りなら、温かみもあってきっと、喜ばれますよ♪
今からでも、まだ、間にあいます‼
ぜひ、チャレンジしてみたい方は、
インストラクターまで、お声をお掛けください!(^^)!
おはようございます(*^-^*)
お蔭様で、
パソカレッジ仙台教室に、
仲間入りされる
生徒さんが増えています(*^。^*)
ありがとうございます!!
パソコンをはじめてされる方も
多く入会されているのですが、
はじめてキーボードで文字を、
入力しようと思った時に、
最初に、
「選択」
をしなければならないのが、
キーボードの配列を
「ローマ字で覚えるか」
「ひらかなで覚えるか」
いわゆる、
「ローマ字入力」
「ひらがな入力」
の選択です。
この時、
「何が違うの?」
と良く聞かれるので、
ここで簡単に紹介させて頂きたいと思います。
はじめに、
パソカレッジ仙台教室では、
ローマ字入力を推進していることを、
お伝えしてから、
ご説明に入らせて頂きたいと思います。
では、本題。
かな入力、ローマ字入力の、
メリットと、デメリットについてです。
まず、
かな入力のメリットは、
「打つキーボードを叩く回数が少なくてすむこと」
です。
例えば、(「おいうえお」は例外として)
「かきくけこ」をローマ字で打とうとした場合、
ローマ字入力の場合は、
「K」「A」「K」「I」「K」「U」「K」「E」「K」「O」
と10回キーボードを叩かなければならないのに対して、
かな入力の場合、
「か」~「こ」の5つのキーだけ叩けば良いことになります。
かな入力のデメリットは、
覚えるキーボードの数が、
「ローマ字入力の人よりも多くなること」
キーボードをよく見てみると、
アルファベットの数よりも、ひらがなの数の方が多いですね。
ローマ字入力のメリットとデメリットは、
ひらがな入力と反比例していて、
メリットは、覚えるキーボードの数が少なくてすむこと。
デメリットは、文字を入力する際に、
かな入力の人とりも多くのキーボードを叩かなければならないこと。
これに、
「ローマ字を覚えなければならない」
ということが人によっては、加わるかもしれません。
ここまで、読むと、
ローマ字よりもかな入力の方の方がいいってことじゃないの??
となりますが、
パソコンライフを進める上で、
ひらがな入力の人が、
困ってしまう場面があります。
まず、
「ローマ字入力」の人が「かな入力」の人よりも
多いこと。
例えば、公共のパソコンは、
「ローマ字入力」に設定されていることが多いため、
会社のパソコン等、他の人と共有でパソコンを使用する場合、
「かな入力」と「ローマ字」の切り替えをしなければなりません。
それから、ローマ字入力の人は、かな入力のキーボードを
覚えていない場合が多いので、
「この文字どう打つんだっけ?」
「キーボードがみつからない!!」
と思った時に、
パソコンに詳しい人に助けを求めてもダメだったり…(>_<)
さらに、
どんどんパソコンで色々なことができるようになっていった時、
「メールアドレスの入力」
「パスワードの入力」
あらゆる場面で、
ローマ字の部分を見なければならなくなったり、
さらに詳しくなると、
パソコンのプログラムは、
全て、アルファベットが並んでいるので、
いつか、
ローマ字の配列を覚えなければいけなくなります(>_<)
(覚えてしまえば、両方できるので、強いのですが)
等々、
色々なメリット、デメリットを最初に知って、
じっくり考えて、選択すると、
いずれの選択をしても、
ご自身にとって、良い選択になると思います☆