杜の都 仙台 太白区にある 超アットホームなパソコン教室の日々を綴ったブログです。
Oさんがワードの練習問題で今月のカレンダーを完成されました
表の作り方の後にイラストの挿入のお勉強をしていただくのですが、なかなかクリップアートを挿入した際の“文字列の折り返し”という作業を理解していないために、忘れてしまう生徒さんが多かったので、このような実践として練習問題に組み込んでみました。
文字列の折り返しには「前面」「背面」「外周」「上下」などがありますが、この練習問題では折り返しが「前面」にしてあるイラストが2つあり、重なった際にどちらを前に持ってくるのか・・・という順序を理解していただくために作成しています。
“文字列の折り返し”または“順序”の概念を理解していないと、2つのイラストが重なっていると後ろにあるイラストは“背面”なんだと思われてしまうのですが、順序で“最前面”としてあげれば自分の意思で前後の順序が指定できますね
Oさんにそれをお話しすると、納得いただいて、たくさんのイラストを挿入して試してくださいました
こちらがその作品です

このように実践してみると、記憶に残りやすく、なぜ文字列の折り返しが必要なのか・・・ということがわかると、文字列の折り返しを忘れて、「イラストが自由に動かせない!!」と困ることもなくなりますね

表の作り方の後にイラストの挿入のお勉強をしていただくのですが、なかなかクリップアートを挿入した際の“文字列の折り返し”という作業を理解していないために、忘れてしまう生徒さんが多かったので、このような実践として練習問題に組み込んでみました。
文字列の折り返しには「前面」「背面」「外周」「上下」などがありますが、この練習問題では折り返しが「前面」にしてあるイラストが2つあり、重なった際にどちらを前に持ってくるのか・・・という順序を理解していただくために作成しています。
“文字列の折り返し”または“順序”の概念を理解していないと、2つのイラストが重なっていると後ろにあるイラストは“背面”なんだと思われてしまうのですが、順序で“最前面”としてあげれば自分の意思で前後の順序が指定できますね

Oさんにそれをお話しすると、納得いただいて、たくさんのイラストを挿入して試してくださいました

こちらがその作品です

このように実践してみると、記憶に残りやすく、なぜ文字列の折り返しが必要なのか・・・ということがわかると、文字列の折り返しを忘れて、「イラストが自由に動かせない!!」と困ることもなくなりますね

PR
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[06/06 Darrenontox]
[05/23 Darrenontox]
[05/17 ルイヴィトン タイガ 財布 スーパーコピー miumiu]
[04/29 ウブロ スーパーコピー ムーブメント]
[04/22 スーパーコピー 時計 修理 大阪]
プロフィール
HN:
パソカレッジ仙台教室
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(08/04)
(08/04)
(08/06)
(08/07)
(08/08)
P R