おはようございます。
先日、生徒さんのSさんと、
Mさんのノートパソコンが「シャットダウンをしても、
シャットダウンが出来ない」という事がありました。
お二人とも、Windous10にアップグレードした後に、
そのような事が起こりました。
今までは、普通にシャットダウンが出来ていたのに、
Windous10にしてから、
シャットダウンをするとスリープ状態になり、
電源ボタンを押して、
電源を切っていたと教えてくださいました。
O先生に調べてもらった結果、
SHIFT(シフトキー)を押しながらシャットダウンをすると、
きちんとシャットダウンがされ、
スリープ状態にならずに済みました。
よくよく調べてみると、
ごく稀にWindous10にアップグレードした方で、
このような症状が起こっていることが判明しました。
そんな時は、SHIFT(シフトキー)を押しながら、
シャットダウンをしてみて下さい(^O^)/
先日、生徒さんからたくさんの差し入れをいただきました。
Sさんから、浅漬けをいただきました。
Kさんからです。
O君からです。
皆さま、ありがとうございます。
ごちそうさまでした。
パソカレッジ仙台教室のホームページは、こちら☆
おはようございます。
先日生徒さんが、テキストを見ながら、
USBフラッシュメモリに保存していた
ファイルを探していました。
前回、テキスト通り保存したはずなのに
いざ必要なときが来た場合にファイルを探せないと、
時間のロスにもなりますし、探せない場合、
新たにファイルを作り直さなければなりません。
せっかく作ったファイルを見つけられなくなる前に、
ファイルの整理をすることをお勧めします。
食べ物をしまう場所は冷蔵庫・洋服をしまう場所はタンス
などと、私たちの生活の中でも物をしまう場所は決まっています。
同じようにパソコンでも、きちんと整理整頓し
同じ仲間(ファイル)は同じ部屋(フォルダ)に
入れてあげると、使いたいときにファイルを探しやすくなりますよ。
パソカレッジ仙台教室のホームページはこちら♪
おはようございます。
先日、受講の際Windows7を教室で使用していた生徒さんが
Windows10のパソコンを購入しました。
生徒さんはワードのソフトを開くと今までの文字の
変換方法と違っていて困っていらっしゃいました。
入力モードを見てみると、Windows7の時に使っていた
文字の変換ソフトのIMEではなく
ATOKの変換ソフトになっていました。
(入力モードとは入力した言葉や文字を
漢字や平仮名の混じった文字に変換する機能です。)
今までIMEソフトで文字変換を使用してる方はATOKだと
変換の仕方(文節区切りや学習機能)が違うので
少し違和感があるようです。
アップグレードされたパソコンではなく
元々Windows10が入っているパソコンですと、
ワードを開いた時に入力モードがATOKという
入力モードになっていることが多いです。
今のWindows10のパソコンですと、
だいたいATOKが入っているものであれば、
IMEが入っていますので、
ATOKが使い慣れていないのであれば、
IMEに変換方法を変えることが可能です。
両方とも変換する際に良いところがありますので、
ご自分にあった文字変換ソフトを使いましょう。
パソカレッジ仙台教室のホームページはこちら
皆さんこんにちは。
パソカレッジ仙台教室では、
パソコンの基本として非常に大切にしていることがあります。
それは「保存」です☆
せっかく作成した文書や、
デジカメなどで撮影した写真や動画など、
きちんと場所を指定し、名前をつけて保存をしないと、
あとから開きたいときに見つからなくて困ってしまう・・・
なんてことが多々あるようです。
きちんと保存をするためには、
「ファイル」と「フォルダ」の違いを
覚えていただく必要があります。
ファイルとは、ワードやエクセルなどで作成した文書や、
写真や動画など、全てのデータのことをファイルと
呼んでいます。
それに対して、フォルダというのは、
ファイルをまとめて収納しておく「入れ物」のような
イメージです。
皆さんも、身の回りの書類を整理する時には、
何枚かまとめてバインダーのようなものに
綴じておくと思います。
それと同じですね。
そして、そのバインダーを本棚にしまうのが、
パソコンでいう「保存」です。
どの本棚に入れようとしているのかをきちんと指定しないと、
パソコンの中で迷子になってしまうので、
ここは注意が必要です。
教室では、皆さんのお手持ちのUSBメモリーに保存を
お願いしています。
ご自分のUSBメモリーにうまく保存できるようになると
いいですね 。
保存の仕方にイマイチ自信がない方は、今一度おさらいし、
一生懸命作った文書をしっかり残せるようにしておきましょう(^o^)
パソカレッジ仙台教室のホームページはこちら☆
こんにちは。6月がスタートしましたね♪
昨日は夜に竜巻注意情報が県内にも発表され
少し心配になったS家でした。
今日も風が強く吹いています。
暦では衣替えですが、夜は羽織るものが必要そうですね。
先日パワーポイントを受講しているNさんが
教室にいらっしゃいました。
お久しぶりの受講でしたのでテキストをいざ進めてみると‥
全くテキストを進めることができず‥
スライドに書式をつけるのにかれこれ1時間‥
パワーポイントから離れていたせいか、
テキストを振り返ってみても思い出せないNさんは、
これではダメだと、次回からパワーポイントを
1からしないといけない!
と復習することを意気込んでいました。
分からないこと、忘れてしまったことを
そのままにしておいてしまうと、
いざ自分で作成する際、分からなかったり、
作成するのに大幅に時間が
かかってしまう可能性があります。
テキストを進める事も重要ですが、
分からないこと、不安なことは
一度立ち止まってテキストもう一度振り返り、
理解することも大事ですよ♪
パソカレッジ仙台教室のホームページはこちら