おはようございます。
今日・明日とお休みを取って長期連休中の方も
いらっしゃるかと思います。
29日からは各地色々な場所でイベントが目白押しの中
スタッフS家も連休始めの昨日イベントに参加してきました♪
我が家は子供向けのプログラミングの
イベントに参加させていただきました。
プログラミングとはコンピュータを私たちが操作し、
プログラムを作成していくことです。(私たちが
参加したのは、子供向けなので
もう少し簡単な操作のイベントでした。)
まずは乾電池を使い、LED電球に電気を付ける
という科学的実験から、本題のパソコンを使って
子供向けのプログラミング学習ソフトで
キャラクターをどういう風に動かすか
ということをコンピューターに指示してキャラクターに
アニメーションをつけるというプログラミングを
体験させていただきました。
短時間ではありましたが、子供本人も試行錯誤しながら
アニメーションを作り、とても楽しそうにパソコンを操作していました。
文部科学省では2020年度から小学校ではプログラミング教育が
必修化になります。
プログラミングをする=プログラミングに携わる職に就く。
という選択肢もありますが、子供のプログラミング教育は、
プログラミングを通して将来社会に出る上で、必要な考え方を
子どもたちに身に付けてもらうものなのだな。と思いました。
パソカレッジ仙台教室でも子供向けの
プログラミングテキストをご用意しています。
興味のある方は是非お問い合わせを(^^♪
追伸:差し入れを頂きました。
Oさんから自家製のお味噌を頂きました。
Tさんからお土産を頂きました。
Oさんから差し入れを頂きました。
皆さんありがとうございました♪
ごちそうさまでした♪
子供向けプログラミングのパソカレッジ仙台教室はこちら♪
こんにちは。
先日、就活中の50代のTさんが面接に合格しました!
との報告を頂きました。
Tさんは以前官公庁のお仕事をされていて
今回も官公庁の面接をされたのですが
今回はいつもの面接とは違い、
会議室を貸し切り面接官3人対Tさん1人という
よくテレビドラマの面接風景に出てくるような面接会場だったらしく
「今まで以上に緊張した~!」とおっしゃっていたTさん。
面接を受ける人数も多く、かしこまっていてもしょうがない。
自分らしさを出そうと面接に臨んだTさんが、狭き門を通り抜けました‼
合格したTさんの人柄、性格もありますが、
以前の官公庁の経験や
パソコンのスキルなども合格の判断になったのかな、と思います。
今はパソコンができて当たり前、の世の中です。
最近、パソカレッジ仙台教室でも就職・転職の為に
パソコンを習いたいとおっしゃる方が増えています。
自信を持ってパソコンができる‼
と面接で言えるように今からパソコンをはじめてみませんか?
パソカレッジ仙台教室は200種類以上の
テキストの中から生徒さんそれぞれに合わせた
テキストの組み合わせが可能です♪
まずは無料体験(^^♪お気軽にお問い合わせくださいね♪
パソカレッジ仙台教室はこちら♪
おはようございます。
今日は、最近、ハマる生徒さんが続出?!のテキスト、
ピポットテーブルをご紹介いたします。
ちなみに、ピポットテーブルとは、
大量のデータを簡単に集計ができる機能です。
最近、ハマり始めたOさんは、
「かんた~ん♪あっという間に、集計ができるんだね♪」と、
驚きながら受講をされています。
そして、先週の土曜日に、
Eさんとプライベートレッスンをさせていただきましたが、
その内容が、たくさんあるデータを項目ごとに、
集計を出したいとのことでした。
データを作る前に伺ったお話しでは、
「関数で求めましょう」となったのですが、
Eさんがイメージする集計が関数では求められないことが判明しました。
休憩中に、
もっと簡単に集計が出来る機能はないかと考えたときに、
ピポットテーブルはいかがかとご提案させていただきました。
すると、「そうそう、こんな感じで一目で、
集計がわかると良い!」と、言ってくださり、
さっそくピポットテーブルの使い方を一緒に受講しました。
すると、「簡単!ドラッグするだけで、
集計ができちゃうんだね。」と喜んで下さりました。
スタッフのAは、今まで正直なところ、
ピポットテーブルは、どちらかというと苦手だったのですが、
OさんやEさんみたいに、
こんなに簡単に集計が出来るなら、
いろいろな使い道があったなぁ…と反省いたしました。
そして、お二人と一緒で、
苦手意識があったピポットテーブルが、
こんなにも簡単だったことにスタッフのAも、
少しずつではありますがハマり始めました。
みなさんも、苦手なものってありますよね?
でも、ちょっとだけ勇気を出してみると知らなかったことがあり、
また、発見があって、スタッフのAみたいに、
ハマり始めることもあるかもしれませんよ。
皆さんも、もし苦手なパソコン操作があれば、
パソカレッジ仙台教室にて、
この春に苦手克服をしてみませんか?
皆さんのお越しをお待ちしております。
追伸:先日、Eさんから東京のお土産を頂きました。
そして、Sさんからは、出雲のお土産を頂きました。
パソカレッジ仙台のホームページは、こちら☆
おはようございます。
先日、パソカレッジ仙台教室の
月いち懇親会が開催されました♪
懇親会とは、月に一回教室で生徒さん方と一緒に
お弁当とスウィーツを頂き、生徒さんとスタッフ、
生徒さん同士のコミュニケーションの場になっています。
今回はなんと!!15人もの生徒さんが参加してくださり
とても賑やかな懇親会となりました。
初参加で最年少のOさん、お久しぶりのOさんもとても
リラックスしている様子で安心しました。
毎月楽しいお話の中で、スタッフSは
人生の先輩である生徒さんとの会話は公私ともに
これからの参考にさせていただく話題が多く、
とても勉強になります♪感謝♪
懇親会のご参加は、老若男女問いません♪
興味のある方は是非ご参加くださいね♪くせになるかも♪
来月の参加もお待ちしています♪
追伸:今日の教室の風景♪
我が教室のシクラメンは春というのに
元気いっぱいです♪
毎月第三水曜日はパソカレッジ仙台教室で
ランチをしましょう♪
おはようございます。
新学期を迎え、ご入学、進級された皆さん、
おめでとうございます。
つい先日、
小学3年生から通っている中学2年生になったHくんと、
スタッフのAが背比べをしたら、
ついにHくんに抜かれてしまいました…。
中学生になり、時間数を4時間にして、
部活の合間をぬって通って来ているHくん。
会うたびに背が伸びているなぁと感じていましたが、
ついに追い越されました(笑)
Hくんの、今年の目標は、
毎日パソコン入力コンクールで全国大会に出場することです。
タイピングに今以上に力をいれ、
練習を行っているところです。
その、毎日パソコン入力コンクールの課題文章が先日、
更新されました。
コンクールは、小学生からシニア部門までありますので、
タイピングに自信がある方は、今から練習をして、
6月の本番に級を目指してみるのも良いかと思います☆
3級以上だと、履歴書にも記載できますよ!
皆さんのチャレンジお待ちしております。
子どものコースがあるパソコン教室は、
パソカレッジ仙台教室です。