忍者ブログ
杜の都 仙台 太白区にある 超アットホームなパソコン教室の日々を綴ったブログです。

* admin *  * write *  * res *
[128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138
<<03 * 04/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  05>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おはようございます(*^_^*)


先日、ある生徒さんから、


「オートフィルをかけた時に出てくる、
オートフィルのオプションって、
消せないの?」


とのご質問を頂きました。


「何もないところをダブルクリックすると
消えますよ。」


ということで、解決したのですが、


この質問、
実は、奥が深いので、
ブログに書かせて頂くことにしました。


オートフィルのオプションが、
表示されないように、
エクセルのオプションで、
設定にできるのですが、


このオートフィルのオプションで、
できる、便利な機能が、ある為、
表示させておくことをおススメします。


何ができるの?
というと、


例えば、
セルに「1」と入力して、
オートフィルを掛けた場合に、


オートフィルのオプションをクリックすると、


「セルのコピー」
「連続データ」
「書式のみコピー」
「書式なしコピー」
が選べます。


「セルのコピー」
を選択すると、
オートフィルの結果は、全て「1」になります。


「連続データ」
を選択すると、
オートフィルの結果は、「1」「2」「3」…
と、連番になります。


「書式のみコピー」
は、そのままの解釈で、
セルに対して設定した書式だけコピーされ、
入力していた値(数値や文字)は、コピーされません。


「書式なしコピー」
は、「書式のみコピー」の逆で、値のみ、コピーされ、
書式は、元の設定を保持します。


便利だけど・・・表示したくない(>_<)
という方は、


「ファイル」-「オプション」-「詳細設定」の、
「切り取り、コピー、貼り付け」より、

「コンテンツを貼り付ける時に、
[貼り付けオプション]ボタンを表示する」

のチェックマークを外すと、
表示されなくなります。


以上、
2010の場合で、紹介しました(*^_^*)
以下に、参考図を載せさせて頂きます☆

図1 オートフィルのオプションから、
  「セルのコピー」を選んだ場合
  

図2 オートフィルのオプションから、
  「連続データ」を選んだ場合  

  


図3 オートフィルのオプションを表示したくない場合の設定

PR

おはようございます(*^^*)

皆さん、連休は、いかがお過ごしでしたでしょうか?!
やはり、連休中の出来事と言えば、
連休の二日目に、楽天イーグルスが、
見事、日本一になった事ではないでしょうか!(^^)!
本当に、うれしい出来事に、
東北中の皆さんが、大喜びし、
うれし泣きをした事だと思います(/ω\)

そして、楽天イーグルスの選手たち、
星野監督から、勇気と、パワーを頂き、
今週も、頑張りたいと思います(≧▽≦)

さて、今日は、先週のブログで、Hさんの作品、
カレンダーをご紹介いたしましたが、
またまた、Hさんの、
新作の作品が出来上がりましたので、
ご紹介いたします☆

今回は、箸袋です♪



Hさんは、お正月用の箸袋を、
子供用と大人用と作成されました(*^-^*)
こちらは、大人用です。
とっても、素敵ですよね♪

そして、用紙を和紙の紙に印刷したことで、
コピー用紙とは、
また違った雰囲気に仕上がりました☆

ちなみに、子供用の作品が気になる方は、
インスラクター又は、
H
さんまで、お聞きくださいね♪
(
某キャラクターのイラストを使用のため…。)
H
さん、またの新作、楽しみにしております!(^^)!

そして、そんなHさんですが、
先月で、パソカレッジ仙台教室に通われて、
5年目になります☆

今回も、Hさんに記念品を贈らせていただきました♪



お写真が、苦手なHさんに、
ご無理を言って、記念撮影をさせていただきました☆
Hさん、ありがとうございましたm(__)m

H
さんは、作品作りが、とても得意で、
先週、カレンダーを作成し終わると、
年賀状やポチ袋と、この一週間のうちに、
たくさんの作品を生み出してきました(*^^*)
これからも、
たくさんの作品を生み出していってくださいね♪
楽しみにしております☆

そして、Hさん。5年目も、
パソカレッジ仙台教室をよろしくお願いいたします
m(__)m


おはようございます(#^.^#)


今日は、
エクセルの均等割り付けについてです☆


以前のブログ「ワードの均等割り付け」
にて、


パソカレッジ仙台教室では、
ワードを先に受講される生徒さんが多いので、
「エクセルには、均等割り付けってあるんですか??」
「エクセルの均等割り付けってどうするんですか??」
との質問を多く頂きます。


と追伸に書かせて頂きましたが、


ワードの場合、
改行マークを含み選択し、
均等割り付けのアイコンをクリックすると、
段落に均等割り付けされ、


文字のみ(改行マークを含まず)選択し、
均等割り付けのアイコンをクリックすると、
文字指定で均等割り付けができるのですが、


エクセルの均等割り付けは、
文字指定ができません。

でも、
似たような機能として、
エクセルには、

セルの横位置に、
均等割り付け(インデント)
で、配置するという方法があります。


均等割り付けの方法は、
ホームタブ、セルの書式設定配置をクリックし、
セルの書式設定ウィンドウを表示、
配置タブが選択されていることを確認。


横位置の下向き三角をクリックし、
均等割り付け(インデント)を選ぶと、
セル全体に、均等割り付けされます。


また、この時、
インデントに数値を入れると、
その分のスペースをあけて、
セルに均等割り付けできます。

↓均等割り付け
インデント2に設定とインデント入力なしの比較の図

 

↓均等割り付けインデントの場合の図
(インデントなしの場合は、インデントに入力しない)
 

追伸:
教室では、
ワードとは異なり、
どの程度あけるといいのか、
難しかったりするので、
「スペース」で開けてください。
とお話しておりますが、
度々ご質問を頂く為、
ご参考迄の紹介でした☆


おはようございます(*^^*)

今日は、久しぶりに最近の、
パソカレッジ仙台教室の雰囲気を、
お伝えしたいと思います☆

最近、うれしいことに、
新しい生徒さんが増えてきました☆
土曜日だけでなく、
満員御礼になる平日の時間が増えてきました!(^^)!
(
ありがとうございますm(__)m)

そして、新しく入会された生徒さんは、
とても面白い方が多く、
毎日、賑やかなパソコン教室となっております♪
(普通のパソコン教室は、
きっと静かに受講だと思いますが…笑)

そして、昨日も面白い出来事がおきました‼

9月に入会された、Nさん。
(男性の生徒さんです。)
N
さんは、タブレットの使い方と、
メールについて、お勉強をしたく、
パソカレッジ仙台教室を訪れました☆

しかし、いざ、タブレットを、使用してみると、
外では使用できない設定になっていた為、
急遽、パソコンの受講に切り替わりました…笑

そして、Nさん。
先月の末に、入門のテキストを終わられ、
メールについてお勉強をされていたのですが、
昨日の午後の時間(13:3015:30)が、
たまたま、Nさん、お一人での受講でした。

その為、インストラクターは、
Nさんのお隣に座らせていただいての、
受講となったのですが、
お一人という事で、趣味の釣り竿作りのお話で話が弾み?!
受講が切り替わりました…笑

すると、またまた、話が変わり、その趣味の、
釣竿のホームページ作成を友人に依頼していたのですが、
先日、その友人に「出来たよ~」と言われ、
楽しみに友人の所へ伺ったところ、
ホームページの作り方
(他の作成したものを見せながら)
説明されてしまったそうです(/ω\)

そこで、最近、パソカレッジ仙台教室では、
ホームページ作成依頼も受け賜わるようになったので、
Nさんに、「教室に依頼してみませんか?」と
提案させていただきました☆

すると、Nさんが、
「半年くらいで作成してもらって、
そのうち、自分がメールやデジカメの勉強をするから」と
おっしゃって頂きました!(^^)!

N
さんが、パソカレッジ仙台教室、
第一号のホームページ作成依頼者に、
なっていただきました(^O^)
Nさん、ありがとうございますm(__)m

そして、そのあとに、
「任せて安心、パソカレッジ(仙台教室)」とうれしい、
フレーズも頂きました(*^-^*)
とっても、語呂が良いので、
インストラクター一同気に入ってしまいました☆

そして、他にも、もっと、
面白いエピソードが満載のパソカレッジ仙台教室ですが、
またの機会にお話しをさせていただきたいと思います!(^^)!

そして、昨日は
ハロウィンでしたね



昨日、小学
4年生のMちゃんから、
インストラクター一同に、
マドレーヌの差し入れを頂きました
(*^^*)
まさかの出来事に、インストラクター一同、
感動した瞬間でした
(/ω\)
M
ちゃん、ありがとう♪
大事に、いただきます
!(^^)!



そして、最後に、今日は、長文となりました。
至らぬ文面のため、
わかりにくかった点があったかと思います(^^;)
そんな方は、ぜひ、「ブログの事だけど…」と
お聞きくださいね
(*^-^*)


おはようございます(*^_^*)
今日は、ハロウィンですね☆


ハロウィンは、
もともと、
お化けに仮装した子供たちが、
近所をまわって、
お菓子をもらう
というものですよね☆


子供の頃には、
一度言いたかった、
「トリック・オア・トリート (Trick or Treat) 」
ですが、


ハロウィンという行事が定着しはじめたのは、
ここ数年な、気がします。


ホームパーティーでハロウィンを楽しむのが、
一般的な感じがしますが、


未来、
仮装をした子供たちが、
「トリック・オア・トリート (Trick or Treat) 」
と、言い、近所をまわる、
そんな、アットホームな現実が訪れると、
いいなぁ~と思います。


パソカレッジ仙台教室にも、
ハロウィンを感じるアイテムが、
3つ隠れているので、
探してみてくださいね(^o^)


さて、
昨日のブログでも紹介がありましたが、
パソカレッジ仙台教室では、
最近、そろそろ年賀状をつくりませんか??
と、色々紹介させて頂いておりますが、


年賀状の作成方法って、
本当に、色々ありますね☆


カメラ屋さんに頼み、本格的に。


かわいいイラストの描いてある年賀状に、
手書きのコメントを加えて、オリジナルに。


1枚づつ、手書きでイラストを描いたり、
はがきをデコレーションする
ツワモノも(*^_^*)
↑(私も一度試み・・・大変なことになりました(~_~;))


忘れていけないのが、
パソコンで年賀状作成!!


最近は、
年賀状を作成する為のソフトが、
本当に豊富ですよね☆


お店にも色々な種類がありますし、
インターネットからもダウンロードできたり、
本当に簡単に手作りの年賀状を作成することができます☆


年賀状作成ソフトを使用するのも素敵ですが、
実は、ワードでも、年賀状をつくることができます☆


表面は、
差込印刷の機能を使って、保存した住所録を取り込むと
いう方法で、スマートに(*^_^*)


裏面は、
テンプレートを使用して、簡単に、本格的なデザインを。
白紙の文書をはがきサイズに変更し、
ワードアート、クリップアート、写真、
図形をテクスチャで塗りつぶしたり、
グラデーションでオリジナリティを出して、
背景にしてみたり、
色々工夫して楽しく素敵な年賀状も、
ワードでつくれます(*^。^*)


パソカレッジでは、
「誰よりも素敵な年賀状作成講座」をシリーズで5冊
ご用意しておりますので、


興味のある方は、是非、チャレンジしてみてください!!

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[06/06 Darrenontox]
[05/23 Darrenontox]
[05/17 ルイヴィトン タイガ 財布 スーパーコピー miumiu]
[04/29 ウブロ スーパーコピー ムーブメント]
[04/22 スーパーコピー 時計 修理 大阪]
プロフィール
HN:
パソカレッジ仙台教室
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: 仙台のパソコン教室 パソカレッジ仙台教室の日々 All Rights Reserved