今日も強い風が吹き荒れていますね。
でも、空から落ちてくるものが、
雪より雨になることが多く、
厳しい寒さの日々でも、
ちゃんと季節は進んでいるのだと、
ほっとしたりします

体調崩さないように、過ごしていきましょう

本日は、いただきものをご紹介させていただきます

大玉のデコポン!!。
そして…
富沢で大人気のベーグルです!
どちらも、
生徒のMさんから頂戴しました

とっても美味しくて、
スタッフの活力

お心遣い、ありがとうございました!!
「パソカレッジ仙台教室」でした。
おはようございます。
今日は、あいにくのお天気ですね
今日、いらっしゃる生徒さんは、
足元に注意してお越しくださいね!(^^)!
さて、今日は、久しぶりに、
生徒さんの作品をご紹介させていただきます。
こちらは、Yさんが作られた、
CD-Rです。
Yさんの、
娘さんの友人のWさんのために作られました。
ちなみに、Wさん一家は、
音楽一家という事もあって、
楽器のイラストを盤面に入れて印刷しました。
とっても、素敵でカッコいい仕上がりになりました♪
そして、CD-Rの中身には、
ワードで作成された、
Wさんの写真を利用して、
作成されたA4サイズのアルバムのデータが入っています☆
Yさんは、最近、ワードでアルバム作りと、
盤面印刷に夢中で、
数々の作品を生み出してきました。
これまでにも、
親戚の結婚式に出席した際に撮影した、
写真を利用して、アルバム作成と盤面印刷をし、
親戚の方に郵送したり、
とっても楽しんで作成されています。
その他にも、
Yさんは、お仕事で、
エクセルを使用したり(関数もお勉強されました。)、
メールを覚えたりと、
お仕事から、ご趣味まで、
楽しんでパソコンを習いに来てくださっています。
少しでも、
生徒さんの手助けになっているかと思うと、
私たちもうれしい限りです。
Yさんに負けじと、
私たち、インストラクターも、
趣味にパソコンを利用して、作品作りをしてみようと、
改めて、感じさせてくださいました♪
Yさん、ありがとうございます!(^^)!
これからも、お仕事に、ご趣味に、
パソコンをどんどん活用していってくださいね♪
みなさんも、春に向けて、
何かにチャレンジしてみませんか?!
お仕事に、ご趣味に、ぜひ、パソコンを…。
とお考えの方は、
ぜひ、パソカレッジ仙台教室へお越しください。
おはようございます(#^.^#)
今日は、ワイルドカードについて、
紹介させて頂きます☆
先日、P検準2級を目指していらっしゃる生徒さんが、
模擬試験のSUMIF関数を使用する問題で、
ワイルドカードがでてきました。
ワイルドカードって何?
と思う方も多いかと思いますので、
ここで紹介させて頂きます。
ワイルドカードは、
指定したい文字が具体的に決まっていない時等に使用し、
「*」を任意の文字列
「?」を任意の1文字
とします。
使用例は、
(「*」を例にとります。)
パソカレッジを含む文字列は、
「*パソカレッジ*」
パソカレッジから始まる文字列は、
「パソカレッジ*」
パソカレッジで終わる文字列は、
「*パソカレッジ」
となります。
ワイルドカードは、
知っていると、
関数だけではなく、
検索と置換等、
色々な場面で使用できて便利です☆
P検取得を目指すなら、
パソカレッジ仙台教室へ
追伸:MOSの試験対策も行っております☆
きょう3月3日は、ひなまつり
。
女子にとっては、たとえ何歳になろうとも
ウキウキしてしまう日でもあります。
教室の入り口に…
↓折り紙で作ったお雛様です
パソカレッジ仙台教室では、4人の雛(?)が常駐しておりますので、
毎日が「ひなまつり」のごとく、生徒さん方とともに、
楽しく学習しています。
教室では、1時間学習した後、
10分程度の休憩をとります。
お茶を飲みながら、生徒さんとともに
いろいろなお話に花が咲きますが、
先日の休憩時間には、
生徒のKさんから雛人形の由来を聞かせていただきました。
知識豊富で、ユーモアもあるKさんのお話に、
他の生徒さんもスタッフも、
時間が経つのも忘れてすっかり引き込まれました。
Kさんは、ほぼ毎日受講されており、
しかも5年以上!通われているので、
お休みの日は寂しくなるほどです。
パソコンの学習だけではなく、
生徒さん同士の交流もおススメですよ。
「パソカレッジ仙台教室」へ
お越しください。
おはようございます(*^_^*)
今日は、
リムーバブルディスク(USBメモリ)
(↑以下USBとさせて頂きます)
の取り外しの際によくある、
USBの取り外しができない原因を
紹介させて頂きます☆
パソカレッジ仙台教室では、
生徒さんに、USBをお持ち頂き、
教室で作成したデータを保存して
頂いております☆
USBを取り外す際、
そのまま外してしまうと、危険なので、
USBの安全な取り外しを行って頂いております。
ですが、以下のような画面がでてきてしまい、
アタフタ(>_<)
原因は、
USBの中に保存されているデータが、
開かれているから。
この時は、開かれているものを閉じて、
再度安全な取り外しをすると、
きちんと取り外されます。
※上記操作をしても、
他の原因で、安全に取り外せない場合もあります。
また、一時的なものか、
USBに取り外せない理由があるのかにより、
異なります(>_<)
長くなりますので、
この辺で☆
パソカレッジ仙台教室へ☆