かねてより、
そのお声にお応えして、
エクセル中級6章終了した方で、
おはようございます。
今日は、生徒さんの作品を紹介いたします。
こちらは、Wさんが作成されたマグカップです。
(写真は、加工されています。)
なんと、
作成されたマグカップの中に、
お花が入っているのです(≧▽≦)
Wさんは、お知り合いの方の結婚祝いに、
手作りのマグカップと、Wさんが通われている、
お花の教室の先生にお願いして、
ミニブーケを作成していただき、
ラッピングをされたそうです♪
マグカップ作成中は、
「こっちの写真がいいかな?」
「写真加工した方がいいかな?」と悩みながら、
作成されていましたが、完成し、
来上がったマグカップを見て、
「色、きれいに出たね~♪」と喜ばれていました。
そして、結婚祝いに
「ブーケも一緒に渡そうと思っているの」と話されていたWさん。
先日、出来上がったプレゼントを見せていただいたのですが、
まさか、ブーケをマグカップの中に入れて、
プレゼントをするなんて発想がなかったインスラクター一同は、
感動してしまいました(/ω\)
そして、その場にいらした、
生徒さんも驚き、
「写真を撮らせて~♪」と感動していました。
Wさん、素敵な作品を見せていただき、
ありがとうございましたm(__)m
今、作成されている本工房での
アルバム作りも頑張りましょうね!(^^)!
皆さんも、パソコンでお友だちや、
親戚の方などに作品を作って、
サプライズしてみませんか?!
きっと喜ばれること間違いなしですよ‼
その際には、ぜひ、パソカレッジ仙台教室で(^_^)/~
おはようございます(*^_^*)
6月に入り、暦の上では夏ですね☆
皆様、衣替えはしましたか?
今年の夏は冷夏とのことなので
いつもより多めに
長袖をタンスに入れておくべきか、
悩んでおります('_')
昨年のこの時期にも、
ブログで紹介しましたが、
パソカレッジ仙台教室の、
ホームページも夏仕様に衣替えしました☆
どの辺が変わったでしょうか?
興味のある方はチェックしてみてくださいね(*^。^*)
さて、本題です☆
「エクセルの表計算といえば、絶対参照!」
と言っても、過言ではないほど、
大切な絶対参照!!
と、ある先生は、お話します(*^_^*)
そんな、絶対参照、
一度「ピン」とくると、
その後、苦手を引きずる方は少ないのですが、
なかなか「ピン」とこなくて、
悩んでいる方が多い気がします('_')?
なので、
パソカレッジ仙台教室では、
あの手この手で、絶対参照について、
説明したり、問題をご用意したりと、
絶対参照を理解して頂く為、
努力してまいりましたが(*^。^*)
そしてこの度、
絶対参照の問題を増やしましたので、
絶対参照に、悩み中の方は、
お声掛けください(#^.^#)
パソカレッジ仙台教室のホームページをチェック
おはようございます。
今日は、
久しぶりにテキスト紹介を致します(^O^)/
最近、気温が高く暑い日が続いています。
そんな時に、オススメなのが、
コースターです‼
暑い日の飲み物は、やはり冷たいものですよね?!
でも、布のコースターの上に冷たい飲み物を乗せると、
コップに水滴が付いて、
コースターが濡れてしまいます(^^;)
そんな時は、ラミネートをしたコースターを使用すると、
サッとタオルで拭いて、おしまいです♪
教室で作成したコースターを、
休憩中に出させていただいた所、
とても好評でした(*^▽^*)
皆さんも自作のコースターで夏を迎えてみませんか?!
ワードでとっても簡単に作成できますよ。
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね!(^^)!
そして、作品を作りながら復習を…。
という考えもあります☆
久しぶりのワードで、
テキストボックスや図形を使用しながら、
楽しく作品作りが出来ます(^O^)/
※エクセルの復習をしたい方にも、
作品を作りながら復習が出来るテキストがありますので、
声をお掛けください♪
楽しく、復習をしたい方は、
パソカレッジ仙台教室まで(^_^)/~
おはようございます(*^_^*)
私ごとですが、
この前、
身内と1年前の話をしていて、
あるご飯屋さんに行ったことがどうしても思い出せず、
身内は確実に、私と行ったというのに、
私は、
「絶対、行ってない!!
誰かと間違っている!!」
と軽い口論になりました…(>_<)
なにより、
その場所に行ったことさえ思い出せない自分が
信じられず…
数日間ずっと考えていたら、
なんとなくそんな記憶がチラホラ出てきて…
あの時の自信がすっかり崩れ…
と、人間の記憶って、
不思議なものですね!!
同じ場所に行き、同じ行動や経験をしても、
人によって覚えている場面って、
まちまち('_')☆
記憶に残る経験というのは、
無意識に頭の中で何度も思い出しています。
また、人に話すと、ただ思い出すよりも、
強い記憶になります。
なら、
記憶に残したくないことは、
考えないようにして、
なるべく人に話さないようにすると忘れる!!
と言いたいところですが、
脳に強い刺激を与えた記憶は、
印象深く記憶に刻まれてしまっているので、
それが、できないですね…
さらに、睡眠と記憶も関係していて、
よく寝ると、記憶力が上昇するとか☆
勉強も、
反復学習と、充実した睡眠が大事なのかも
しれませんね…('_')
脳に刺激を与える為には、
一度忘れ、焦り、調べる!!
とか。
追伸:
パソカレッジ仙台教室の生徒さんは、
熱心な方が多く、
毎回、沢山の新しいことを習得してお帰りになります(*^_^*)
でも、
「日にちが空くと忘れている」
「覚えられない」
とお話される方も(;_:)
私も同じなので、今日は、
記憶についてあれこれ考えて、
まとめてみました('_')☆
パソカレッジ仙台教室のホームページを見る